【営業】追客業務を効率化したい
追客業務を効率化したい
活用部署 | : 営業部 |
---|---|
活用メリット | : 面倒な追客業務が効率化できる |
営業が追客する際に連絡しづらいと感じるのは、その顧客の温度感が分からないから、ということが最も大きな理由の1つだと思います。
その解決策の1つとして、BowNowを使うことで、追客している見込客が何に興味があるのか=Web上でどういうアクションを取っているかを可視化し、格段に追客の効率が良くなります。
今回はBowNowを追客における営業部門での活用方法をご紹介します。
BowNow活用ステップ
- 追客中の見込顧客の営業担当を設定する
- 条件検索でアツいログがあるユーザーを調べる
- ABMテンプレート機能を使いユーザーがアクションを起こしたらアプローチする
BowNowで管理しているリードには一人一人に営業担当をつけることができます。
営業担当をつけることで、自分が担当している見込顧客一覧を絞り込み、一人一人のWeb上の行動を確認することができます。また、条件検索を応用すると、自分の担当者かつ○○のアクションをしている人、のような抽出も可能です。
このように、直近の行動を可視化することである程度、見込顧客がどういうことに興味を持っているのかを把握し、電話やメールでのアプローチしやすくなります。
アプローチ方法としては様々ですが、「最近○○に興味を持っているお客様が多くて、これに関連する資料があるんですがいかがですか?」のようなかたちでご連絡すれば自然にお客様とコミュニケーションができますし、何より連絡をとるための理由になります。
逆に最近あまりアクションがない方に関しては、いきなり連絡しても嫌がられてしまう場合もあるので、マーケティング部門に依頼して一斉メールを送るリストの中にいれてもらうなどして、車内の中で役割分担をすることで効率よく追客ができます。
またABMテンプレート機能を活用すると、見込顧客が何かしらのアクションをすると自動で営業担当に通知メールが送られます。BowNowにログインして情報を見ずともお客様の行動を把握することができる、営業の方に特におすすめの機能です。
BowNowを活用しWeb上の行動を可視化することで、見込顧客の温度感を想定し営業活動に役立てていきましょう。
MAツールの選定にお困りではないですか?
BowNowは、2015年のリリース以降、中小BtoB企業を中心に多くのお客さまのお悩みに寄り添ってきました。
当社にお問い合わせいただくお客さまの多くが
・MAツールが何のためのツールなのかイマイチよく分かっていない
・MAツールの種類が多すぎて自社に最適なMAツールが分からない
・自社でMAツールを導入すべきタイミングなのかが分からない
のように「そもそもMAツールって何ができるの?」という検討の入り口で悩まれています。
BowNowは、日本の中小BtoB企業でも使いこなせるMAツールとして、「シンプル」「低コスト」「使いこなせる」をコンセプトに開発されたMAツールです。 まだ検討の入り口でお悩みのご担当者さまもお気軽に当社にご相談ください。
BowNowを簡単&まとめて知れる資料はこちら(概要・機能・料金を紹介)