コンテンツマーケティングのKPI設定方法とは?指標例と計測に役立つツール紹介
コンテンツマーケティングのKPIには、PV数、UU数、セッション数など様々なものがあります。本記事では、シーン別でコンテンツマーケティングにおけるKPIの例をご紹介。さらに、効果的なKPIの設定方法・運用方法、KPI運用に役立つ無料から使えるツールも紹介します。
3,500ダウンロード突破!
『BtoBマーケティング知識大全』
BtoB企業のマーケティングに必要な知識・ノウハウをこの一冊にまとめています。
まずは知っておきたい基礎知識から、BtoBマーケティングの全体プロセス、戦略の立て方から具体的な手法まで、全70ページの大ボリュームで徹底解説。
目次
コンテンツマーケティングのKPIとは?
KPI(Key Performance Indicators)は、コンテンツマーケティング戦略の成功を測定するために使われる重要な指標です。設定すると、最終目標(KGI)までの道筋を明確にして、進捗や成果を定量的に評価できるようになります。
簡単に言うと、KPIは、KGI到達までに達成しておきたい「中間目標」です。KPIを設定することで、スタートからゴールまでの道筋を可視化でき、施策が上手く進んでいるのかどうか、進捗管理が可能になります。
コンテンツマーケティングのKPI設定で知っておきたい 「KGI」「OKR」「KSF」
KPIを設定するときに知っておきたい「KGI」「OKR」「KSF」を紹介します。
KGIとは
KGIとは、Key Goal Indicatorの略称で、日本語では「重要目標達成指標(経営目標達成指標)」と訳されます。企業の経営戦略やビジネス戦略における「最終目標(ゴール)」を指す言葉です。
KPIとKGIは密接な関係があります。
KPIはKGI達成のための中間目標であり、KGI達成のためのプロセスを可視化して、進捗を管理するために使われます。そのため、KGIに何を設定するのかで、KPIの内容が大きく変わります。
OKRとは
OKRとは、Objectives and Key Resultsの略称で、日本語では「会社全体で達成すべき目標と主な成果」と訳されます。ビジネスの目標設定・管理のために使われるフレームワークです。
OKRとKPIはどちらも目標設定・管理に使われる指標ですが、OKRは企業全体、KPIは個人・部署ごとなど小さな範囲を管理する指標として使われます。混同しないように注意しましょう。
KSFとは
KSFとは、Key Success Factorrの略称で、日本語では「重要成功要因」と訳されます。「目標達成のための『前提条件(要因、要素)』」を指す言葉です。競合他社との差別化を行う際にも使われます。
目標達成のための指標である「KPI」と似ていますが、KPIはKGI達成に必要な「アクション・行動」であるのに対し、KSFはKGI達成に必要な「要素・要因」という違いがあります。
例えば、KGIを「売上UP」と設定した場合。KSFは「デジタルマーケティングの強化」「顧客ロイヤルティの向上」など、売上UPに欠かせない条件を設定します。そしてKSF・KGIを達成するために必要な、具体的なアクションとしてKPIを考えていきます。
最終目標から直接KPIを考えるよりも、最終目標を達成するための条件から考える方が軸のあるKPIが設計できます。KPI設計で悩んだときは、KSFを取り入れて考えましょう。
コンテンツマーケティングのKPI設定方法
本章では、コンテンツマーケティングのKPIを設定する具体的な方法を、4つのステップにわけてご紹介します。
STEP1. ゴールと目的を明確にする
まずはじめに、コンテンツマーケティングのゴールとなるKGIを設定します。KGIは誰が見ても同じ意味になるように、「いつまでに」「何を」「どれくらい」達成すれば良いのか、具体的な数字を使って設定することが大切です。
「達成できれば良いなあ」という願望ではなく、実現可能な目標を設定することで、無理のないKPIを設計でき、成功の可能性が高まります。
STEP2. 目的達成のために必要な指標を洗い出す
KGIを達成するために必要な指標を洗い出します。必要だと思うものがあればどのようなものでも、とりあえず書き出しておきましょう。「KGI達成のための必要な要素のみを洗い出す」ことを意識して、不必要な要素は排除するのも大切です。複数人で考える方が思考の幅が広がるため、協力を仰げるメンバーがいれば、協力してもらいましょう。
ポイント①カスタマージャーニーマップを考える
想像と現実は異なります。想像だけで完結しないように、具体的な数値やリアルな顧客の動きも参考にしてください。
ここでは、カスタマージャーニーマップを作成するのがおすすめです。カスタマージャーニーマップとは、顧客がサービスをどのように認知して、どのように行動し、体験に至るのか、といった各フェーズにおける思考や行動を図にしたものです。
顧客の行動や思考、欲求や不満を明確にでき、「どのようなコンテンツを経由して顧客が商品を認知するのか」といった、コンテンツマーケティングに必要な要素も洗い出せます。
ポイント②KSF(目標達成のための前提条件)を作る
KSF(目標達成のための前提条件)を作ると必要なKPIが見えやすくなります。「これを達成しなければ目標達成は不可能」という前提条件を考え、その条件を満たすために必要な要素を洗い出していきましょう。
STEP3. 優先順位をつけ、実現可能な指標を絞り込む
ステップ2で洗い出した内容に優先順位を付け、実現可能で優先順位の高い指標を絞り込んでいきます。このときに意識したいのが、「数値で判断できるか」「集計が簡単か」です。KPIは数値で達成状況を測定するため、数値化できないものは避けます。
また、KPIの進捗を見るためには定期的な集計作業が必要です。集計が難しく時間がかかるものだと、スムーズな運用ができません。数値で判断できて、集計可能な要素を絞り込みましょう。
「取り入れたい指標はあるが、人の手で集計するのが難しい」という場合は、専用のツールを検討するのもおすすめです。多すぎるKPIは業務を圧迫して生産性を低下させることがあります。本当に必要な指標なのか、実現できるのかを冷静に判断しましょう。
STEP4. KPIを設定する
ステップ3で絞り込んだ内容を、KPIに落とし込みます。KGIを考えたときと同様に、「いつまでに」「何を」「どれくらい」達成すれば良いのか、具体的な数字を使って設定することが大切です。KPIを設定するときは、KPIツリーを活用しましょう。
KPIツリーとは?
KPIツリーとは、KGIを頂点として、KSFや複数のKPIが枝葉のように広がっていくロジックツリーのことです。KPIツリーを作成すると、各要素をシンプルに、分かりやすくまとめられます。
設定したKGI、KSFを図に当てはめてから、設定したKPIをツリーに入れて行きましょう。必要なものがあれば枝分かれさせて追加していき、ツリーを完成させます。ゴールから埋めていくと、一貫性があり、抜け漏れのないKPIを設定できます。上から順番にツリーを埋めることを意識してください。
3,500ダウンロード突破!『BtoBマーケティング知識大全』
この資料では、以下のことを紹介しています。 ✔ BtoBマーケティングにおける、戦略やKPIの考え方 ✔ デマンドジェネレーションとはなにか ✔ リード獲得の施策にどういったものがあるのか✔ 顧客育成やMAツールの基本
コンテンツマーケティングのKPIの代表例を紹介
コンテンツマーケティングのKPIを、見込み顧客の獲得(リードジェネレーション)のためのKPI、見込み顧客の育成(リードナーチャリング)のためのKPI、既存顧客の継続(LTV向上)のためのKPIの3種類にわけて紹介します。
見込み顧客の獲得(リードジェネレーション)のためのKPI
まず、見込み顧客(リード)獲得のために使われるKPIを紹介します。
PV数
PV数(ページビュー数)は、Webサイト全体、もしくは特定のページが何回閲覧されたのか計測する指標です。ユーザーが1ページ閲覧するごとに、1カウントされていきます。2ページ連続で閲覧するとPV数は2。1度離脱した後に再度同じユーザーがサイトを訪問した場合も2とカウントされます。
「ページがWebブラウザ上に表示された回数」と考えると分かりやすいでしょう。何人が閲覧したのかは関係なく、何回閲覧されたのかが計測されます。PV数が多いほど、閲覧されているコンテンツだと考えられます。
UU数
UU数(ユニークユーザー数)は、一定期間内にWebサイトを訪問したユーザー数を表す指標です。
同一人物が何度サイトを訪問しても1と計測されます。また5ページ閲覧しても、3日間毎日訪問しても1と計測されます。純粋に、閲覧した「ユーザー数」を計測するのがUU数です。期間別で、以下のように表現されることがあります。
- 1日:日間UU
- 1か月:月間UU
- 1年:年間UU
UU数が多いほど、人気があるコンテンツだと判断できます。UU数は正確に計測できるものではなく、スマートフォンで閲覧した後にPCで閲覧した場合、同一人物でも2とカウントされる場合があります。UU数を指標とする場合は、この点を理解しておきましょう。
セッション数
セッション数は、訪問数を表す指標です。サイトを訪問して離脱することで1とカウントされます。
「訪問→離脱」が1セットのため、同じ人が3回「訪問→離脱」を繰り返した場合は3とカウントされます。またGoogleは、以下の条件に当てはまる場合、新しいセッションとしてカウントされると公表しています。
▼時間による期限切れ
- 操作が行われない状態で30分経過
- 午前0時をまたいだ場合
▼キャンペーンの切り替わり
- キャンペーン経由でサイトにアクセスして離脱した後、別のキャンペーン経由でサイトに戻ってきた場合
離脱率
離脱率とは、コンテンツを訪れたユーザーが、ブラウザを閉じる・別サイトへ移動するなどして「サイトから離脱した割合」を表す指標です。
離脱率は基本的にページ単位で測定されます。一記事読んで離脱したら、そのページの離脱率としてカウントされ、一記事読んでサイト内の別ページへ移動したのち離脱したら、移動先ページの離脱率としてカウントされます。
離脱率を見ると、ユーザーがどのページを見てサイトを閉じたのかが分かります。
問い合わせページの離脱率が多い場合は、ページを改善することで問い合わせ数増加が期待できます。問い合わせにたどり着かず、別ページで離脱してしまう場合は、問い合わせページにつながる導線設計だと考えられます。このように、離脱率はサイト改善の指標として使われています。
回遊率
回遊率は、ユーザーが1回のセッション(訪問)で、どの程度ページを閲覧しているのかを表す指標です。ユーザーがサイトの中を回遊し、複数のページを閲覧すればするほど、回遊率が高くなります。
回遊率が高いと、掲載コンテンツに魅力を感じているユーザーが多いと判断できます。ただし、必要な情報が得られず回遊している場合もあるため、見極めが必要です。
CTR
CTRとは「クリック率」とも言われる言葉です。広告やコンテンツがユーザーに表示された回数のうち、実際にクリックされた割合を示します。1,000回表示されて10回クリックされたらCTRは1%です。
CTRが高いほど、クリックしたくなる広告やコンテンツが作れていると考えられます。
CV数
CV数(コンバージョン数)は、コンテンツを訪れたユーザーが資料請求、問い合わせ、商品購入など、「成果」として設定した行動をとった数のことです。何を成果とするか、事前に設定しておく必要があります。
CVR
CVRは、Conversion Rate(コンバージョンレート)の略称です。日本語では「コンバージョン率」「獲得率」などと言われます。「コンテンツを訪問したユーザーのうち、何割がコンバージョンに至ったのか」を表す指標として使われます。
見込み顧客の育成(リードナーチャリング)のためのKPI
次に見込み顧客の育成(リードナーチャリング)のためのKPIを紹介します。
メルマガ配信数
メルマガ配信数とは、「メールマガジンを何通配信したのか」ということです。新商品やサービス情報のメルマガを100通送ったら、メルマガ配信数は100になります。
メルマガ配信数は、「配信成功数」と定義することもあります。この際、配信エラーはカウントされません。メルマガ配信数を把握することで、どのくらいの見込み顧客に情報を届けたのかが確認できます。
メルマガ開封数/率
メルマガ開封数/率は、配信した総数に対して、開封された割合(数)を示す指標です。1,000通送って200通開かれたら、開封率は20%になります。
メルマガ開封数/率が高いほど、メルマガの内容や件名が受信者にとって魅力的だったのかがわかります。
メルマガクリック数/率
メルマガクリック数/率は、配信したメールの中に含まれるリンクがクリックされた数/率のこと。200通開封されて、50人がリンクをクリックした場合、クリック率は25%です。
クリック数/率は、メルマガの内容にどれだけアクションを促す力があるのかを評価できます。
セミナーやイベントの参加数
マーケティングの一環として開催したセミナーやイベントに参加した人数もKPIにできます。参加者数を見ることで、見込み顧客のうち、実際に興味を持って行動に移している人数や、イベントの魅力・集客力が判断できます。
SNSのシェア数/率
SNSのシェア数/率は、投稿したコンテンツがシェアされた数/率のことです。シェア数が増えれば増えるほど、認知度向上につながります。
動画視聴数
動画視聴数は、「公開した動画が何回再生されたのか」ということです。動画の人気度を確認できます。
お役立ち資料の閲覧数
お役立ち資料の閲覧数は、ダウンロードや閲覧用に提供している資料が何回見られたかを測定した数です。資料を必要としている人数や、資料の内容が役立つと評価されているかどうか、などが判断できます。
既存顧客の継続(LTV向上)のためのKPI
最後に既存顧客の継続(LTV向上)のためのKPIを紹介します。
利用頻度
利用頻度は、既存の顧客がどれくらいの頻度で商品やサービスを利用しているかを示します。利用頻度が高いと、「顧客ロイヤルティが高い」と判断できます。
ユーザー維持率
ユーザー維持率は、顧客のサービス継続率を示す指標です。どれだけの顧客が継続的にサービスを利用しているのかを評価できます。維持率が高いほど、顧客満足度が高いと判断できます。
顧客満足度
顧客満足度は、顧客が商品やサービスにどれだけ満足しているかを測るための指標です。アンケートやフィードバックなどを基に評価されます。
顧客満足度が高いと、顧客がサービスに満足しており、リピートや紹介の可能性が高いことを示します。
収益増加率
収益増加率は、一定期間における収益の増加率を表す指標です。事業の成長度合いを評価できます。収益が増加するほど、マーケティング活動や顧客維持のための施策が成功していると判断できます。
コンテンツマーケティングでKPIを管理するポイント
コンテンツマーケティングのKPI管理で重視したいポイントを紹介します。
簡単に集計できるようにする
KPIは、上手く進行できているかどうか、定期的に集計を行います。測定に時間がかかると効率的な運用が難しくなるため、簡単に集計できるように対策を考えておきましょう。
具体的には、データを定期的に収集して、すぐにアクセスできるような環境にしておくことが大切です。例えば、ExcelシートやGoogleスプレッドシートを活用して、データを定期的に入力し、自動計算機能を利用することで、手動計算の手間を省けます。
また、メルマガ配信ツールやMAツールなどを利用して、自動的に集計を行うことも可能です。
定期的に達成状況を確認・改善する
KPIの達成状況を定期的に確認し、必要に応じて改善していきます。運用を始める前に、いつデータを確認するのか、チームメンバーに達成状況をどのように共有して改善を行うのか、などを決めておくとスムーズに進められます。
途中でKPIを変えてもOK
コンテンツマーケティングで状況や戦略が変わることはよくあります。設定したKPIが実際の状況に合わなくなった場合、途中でKPIを変更しても問題ありません。大切なのは、現状に即した指標を用いて、効果的に現在の進捗・効果を測定することです。
途中でKPIを変更する場合は、最終目的から逆算して必要性を確認し、軸がズレないように注意しましょう。変更点はメンバーにも忘れず共有してください。
ツールを取り入れて分析・運用の手間を削減
専用のツールを活用することで、分析や運用の手間を大幅に削減できます。例えば、MAツール、メルマガ配信ツール、SNS分析ツールなどが使用されています。
ツールの中には情報を自動で集計し、グラフ化・視覚化する機能が付いているものもあります。導入することで収集、分析の手間を省くことが可能です。時間を節約し、施策の立案や戦略策定などのクリエイティブな作業に集中できます。
3,500ダウンロード突破!『BtoBマーケティング知識大全』
この資料では、以下のことを紹介しています。 ✔ BtoBマーケティングにおける、戦略やKPIの考え方 ✔ デマンドジェネレーションとはなにか ✔ リード獲得の施策にどういったものがあるのか✔ 顧客育成やMAツールの基本
コンテンツマーケティングのKPIの計測に役立つツール(無料プランあり)
コンテンツマーケティングを効果的に進めていくためには、KPIの達成状況を常に計測し管理する必要があります。計測に役立つ有料のツールもありますが、まずは無料のツールで事足りるので、本章でご紹介するツールを使いこなすところから始めてみましょう。
Google Analytics
Googleアナリティクスは、ウェブサイトのトラフィックやユーザーの行動を詳細に分析できる無料のツールです。サイト訪問者数、ページビュー、平均セッション時間、コンバージョン率など、多くの指標を追跡できます。
Google Search Console
Googleサーチコンソールウェブサイトの検索パフォーマンスを監視して、最適化するための無料ツールです。検索されているキーワード、クリック数、インプレッション、平均掲載順位など、SEOに関するデータが分析できます。
Microsoft Clarity
Microsoft Clarityは、ユーザーの行動を分析してサイトをどのように使用しているのかを確認できる、無料のヒートマップ・セッションレコーディングツールです。ユーザーのクリック、スクロール、滞在時間などを視覚的に表示します。
SNSの分析・管理ツール
SNSの分析・管理ツールは、ソーシャルメディアのパフォーマンスを測定し、管理するためのツールです。無料から使えるツールも複数あるため、自社にあった製品を探してみてください。ここでは一例としてBufferを紹介します。
Buffer
FacebookやX(Twitter)、Instagramなど、様々なSNSと連携でき予約投稿ができるツールです。無料プランでは最大3つのSNSと連携でき、最大30件までの予約投稿が可能です。
参照元:Buffer公式サイト
MAツール
MA(マーケティングオートメーション)ツールは、マーケティング活動を自動化し、効率的に管理するためのツールです。見込み顧客の属性や検討フェーズに合わせて、主にメルマガ等で自動でアプローチを行えたり、Webコンテンツのアクセス解析を行うこともできます。
MAツール『BowNow』とは
MAツール初心者や、必要な機能のみ厳選されたシンプルで使いやすいツールを求めている方にはMAツール『BowNow』がおすすめです。MAツール国内シェアNo.1※、14,000社以上に導入されています。
小規模から大規模企業まで幅広く利用されており、電話とメールによるサポート、成果創出を支援するカスタマーサクセス、定期的な勉強会の開催など、様々な支援を受けられるため、ツールを「使う」ではなく「使いこなせる」ことを目指すことができます。
無料プランもありますので、興味がある方は一度「MAツールがどのようなものか」「自社に必要かどうか」試して確かめてみてください。 ※出典:株式会社DataSign「DataSign Webサービス調査レポート 2024.4」
詳しくはこちら:MAツール『BowNow』公式サイト
まとめ
コンテンツマーケティングでKPIの成果を最大化させたいなら、適切な数値を集計して分析する必要があります。人の手では限界があるので、ツールの利用がおすすめです。
Google AnalyticsやGoogle Search Consoleのような無料ツールから、SNSの分析・管理ツール、MAツールなど、様々なものが登場していますので、目的に応じたツールを探してみてください。本記事では気軽に導入できる、無料から使える様々なツールを紹介しました。興味のあるツールが見つかった方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
『【3,500ダウンロード突破!】BtoBマーケティング知識大全』をダウンロードする
以下のステップに沿ってフォーム入力することで、資料ダウンロードいただけます。
この資料でこんなことがわかります!・BtoBマーケティングにおける、戦略やKPIの考え方 ・デマンドジェネレーションとはなにか ・リード獲得の施策にどういったものがあるのか・顧客育成やMAツールの基本
監修者
クラウドサーカス株式会社 石本祥子
新卒でコンサルティング会社に営業職として入社。3年で営業所長代理を経験後、ベンチャー企業を経て、クラウドサーカス社にマーケティング職として入社。
営業とマーケティング、いずれの経験もあることを活かし、クラウドサーカス社が提供しているMAツール『BowNow』において、マーケティングと営業に関するメディアの監修を含む、Webマーケティングの全域を担当している。